「ツール・ド・東北 2018」公式アプリ
全9コース3,600人が参加する国内最大サイクルイベントをサポート。
2018年9月15日(土)、16(日)

「ツール・ド・東北」は東日本大震災の復興支援と震災の記憶を残していくことを目的に宮城県石巻市を中心に開催される国内最大規模のサイクルイベントです。
今回で6回目の開催、全9コースに約3,600名の方々が参加された本大会に公式アプリを提供しました。
01 導入の経緯
安全な大会運営のため過去の開催においてもアプリやツールを導入されておりましたが、参加ライダーのスタート&ゴールの確認やお互いの位置共有といった機能に限定されたものでした。
そのため、リアルタイムで進捗情報の収集と共有ができず、随時電話や無線による状況の確認、記録の入力や掲示板への張り出しなど作業負荷は膨大でした。
こうした課題を解決できるツールとして、今回導入が決まりました。
02 公式アプリの提供
従来は緊急事態が発生した際、スタート地点から1km単位で発生ポイントを電話で伝え、メモを残す方法を採用しておりましたが、アプリを利用することで大会本部および救援対応スタッフもリアルタイムで発生位置、救援依頼内容、対応状況のステータスの確認・管理・集計が可能となりました。
03 大会運営サポート
広域エリアで大人数が参加される大会を「安心・安全・快適」にサポートしていくうえで重要な点は、極力全ての方にアプリをご利用いただくことです。
申込開始日からサイトやメルマガ配信での告知、大会前日には参加者ゼッケン受け取り時にリーフレットの配布と声かけで促進活動を行なった結果、参加ライダー様と主要スタッフ様合計約4,000名の方々にアプリをインストールいただき、利用率は約90%を超えることができました。
04 導入後の結果
<大会主催者のコメント>
従来、情報共有の方法として、無線、携帯電話、手書きメモを同時に活用するといった方法でしたので、救援要請の際に場所の確認、スタッフの対応状況など一元的に把握することが難しく時間もかかっていました。
本アプリを導入することにより、各スタッフが使用するデバイスのほか大会本部に大型モニターを設置し、リアルタイムで情報の可視化、再現が可能となり、スタッフ間のコミュニケーションロスを大幅に削減することができました。

参考:管理画面画像
<参加者のコメント>
体調不良でリタイアをせざるを得ないなか、配布されたマップを持っておらず慌てましたが、アプリの救護要請機能で迅速に対応いただき感謝しております。
長距離かつ大勢の参加者が集う中、グループ機能を活用することでいつでも仲間の位置を確認できる点も良かったです。
05 本大会の実績(公式アプリ結果より)
■アプリ利用者数

■グループ所属人数
2人のグループ設定が158組、ひとグループの所属人数28名が最大値でした。

■救援要請数内訳
